もっとあるかもしれませんが、今バレエをやっている子達で自分の将来を悩んでいる子達に選択肢として知っていてほしい高校生向けの留学機関です。一年、ないし2年間留学することで語学力が身に付く以外に国際交流など大きな経験ができると思います。
いずれも給付型の奨学金が出て、留学できるところをピックアップしています。
トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム【高校生コース】もありますが、高校生は短期が多く、年間ではないものが多いのでリンクは貼ってません。
※大学生は年間プログラムもある
⭐️リクルートスカラシップ スポーツ部門
https://www.recruit-foundation.org/scholarship/sports2025
期間:2年間
※バレエが対象かがわからないのでご自身でリクールと財団にお問い合わせください。
⭐️国際ロータリークラブ 青少年交換委員会 ※留学ではなく派遣という
https://www.rotary.org/ja/our-programs/youth-exchanges
期間:1年間 現地高校へ通学
滞在方法: ホームステイ
年齢:(高校附属の中学の場合のみ)中3から高2
※ロータリーはロータリークラブがバックについているため、派遣クラブ、ホストクラブがあり、安心感があります。派遣決定から派遣までの間、最低毎月一回国内でのオリエンテーションがあります。
また、派遣後はROTEXとして、3年間、各派遣クラブのためのボランティア活動をする事が義務。
保護者の負担:渡航費、海外保険、派遣前の研修費用、派遣先の国での旅行費用等です。親の経済的負担が少ないのも特徴の一つです。通常の留学とは異なり、「小さな親善大使」育成する事が目的。
※1年間でいくつかのホームステイ先に滞在。
⭐️UWC(ユナイテッド・ワールド・カレッジ)
https://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/UWC/index.html
期間:2年間 世界18国にあるUWC校のどこか。
滞在方法: 寮
年齢:日本の場合は高1のみ。他国在住の場合はその国でのルールによる。
※UWCは他の留学期間と異なり、少々特殊で、日本の高校に復学する事は前提としてありません。現地のUWC校でIB(国際バカロレア)を取得します。
※奨学金は親の年収により変動します。日本だと「日本を立て直す100人」や「次代を創る100人」に選出された小林りんさん(現在ISAK Japan代表理事)がUWC ISAK Japan(2017年にUWC校のメンバーになった)が全学奨学金を得てカナダのピアソンカレッジで学ばれています。
⭐️AFS年間派遣プログラム
期間:1年間 現地高校へ通学
滞在方法: ホームステイ ※基本的には1年間同じホストファミリー
※AFJ留学の場合、種類、場所によっては全学奨学金ではない場合もあるので、ご自分でよく調べてください。
バレエでたとえ上手くいかなかったとしても学問を通して将来的に何かにつながることも多くあると思います。たとえ、今はバレエの道から外れてしまったとして、バレエダンサーになれなかったとしても大人になってから一生の趣味として続ける事は可能です。
自分でチャレンジすること、大人になってからは躊躇してしまうことも多くあります。
挑戦すること、今しかないことを思い切りやるのは決して悪いことではなく、むしろ若いうちにいろんな体験をしていろんな逆境を乗り越えて行った方が大人になってからの逆境よりも傷が軽くて済むと思います。
かく言う私も高校生の時に高校を1年間休学して奨学金を頂いて海外生活をしました。それが全て私の原点で、私と言う人間を知るきっかけになりました。
楽しい事も悲しい事も辛い事もありましたが、その全てが今の自分の原点です。
知らない言語に出会い、知らない価値観の人たちと会話をすることは若い感性でしか分かり得ないものも多くあります。
結局、私はその後、学問の世界ではなく、バレエの道に進み続けたのですが、留学で知り合った多くの友人達は大学進学後、大手企業に就職していきました。
私はこの凸凹の生き方をもう一回やるかと言われたら多分、またやると思います。
大学進学ではなく、バレエの道を選ぶという困難な道のりも私の人生で、私が選んだ道で、今があります。
今、バレエで悩んでいる若い人達がたとえバレエダンサーの道に行かなくても思い切り何かに挑戦していくのは決して悪いことではなく、その飛び込む勇気が自分の人生の始まりだと思います。
そんな人たちの前に進むきっかけになればいいと思っています。
子供達関係のサイト内リンク |
📖バイリンガル教育は子供の性格次第 🇩🇰📚非認知能力を育てる教育の原点 🇩🇰25年以上前に私が見たデンマークのユニークな教育 🇫🇷📚フランスの普通の公立中学校について(移民の子クラス/一般クラス) 🇫🇷📚実は日本よりも厳しいフランスの教育システム〜高校入学編〜 🧠発達障害のある子の子育て |
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2022年11月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 🇫🇷フランス田舎暮らしで近所のおじちゃんとの何気ない会話
- 🩰ガルニエ宮でパリ・オペラ座バレエの「シルヴィア」を見てきたら全てが豪華すぎた。
- 🇫🇷フランスの公立中学校から普通高校、または公立インターナショナルへの進学の流れ。
- 🩰芸術はお金じゃない。魂だ…でも、生活は?生活保護なの?
- 🩰🇫🇷パリ・オペラ座バレエのエトワールのレッスンが受けられるレペット財団のイベントが神。






コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。